ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風邪ひいたー…
なんでこんないっつも桜が咲く頃にとんでもねえ風邪ひくんだろう……。
あたしの風邪はいつもフルコースなので、喉が痛くなったら一週間ぶんの覚悟しますwww
でもこの時期は花粉とかぶるので、気づくのが遅いんだ…;;
冬獅郎を連れて買い物に行った帰り、いつもこの元気な子供を遊ばせるために来る公園を脇を通るのだが、今日はなんだかいつもと違う感じがして、ふと足を止めた。
『どしたのいちご?』
『ん…いや…な、冬獅郎、公園よってかねーか?』
オレのほうから公園に誘うことはほとんどないため、一瞬きょとんとした冬獅郎だったが、すぐに嬉しそうな顔になり、オレの服の裾を引っ張って公園に向かって走り出した。
冬獅郎はまっすぐに大好きなブランコへまっすぐ向かい、薄いプラスチック製の板に座ると、オレを振り返って、背中を押せと催促してくる。
小さな背中をゆっくりと押してやりながら、オレは周りを見渡した。
長かった冬が終わり、少しずつ春の感覚がこの公園にも満ちていた。
(いつもと違う感じはこれか…)
ブランコの後ろにある大きな桜の木。
2〜3日前にテレビで桜の開花宣言を観た気がする。
(もう咲きそうじゃん)
郊外にあるこの町は都内からは少し遅れているが、もう間もなく咲きそうだ。
小さなつぼみから、ピンクの花びらが覗いている。
『冬獅郎、今度お花見しような?』
『おはなみ?うん!』
『ほら、もうすぐこの桜も咲くぞ?』
『え?どれ?』
冬獅郎は、ブランコに乗ったまま首を後ろに向けて、桜の木をみようとしたが、小さい冬獅郎からは見えない。
ブランコをとめて、オレは冬獅郎を抱き上げて、桜の木の下へいった。
『ほら、みえるか?ちょっとだけピンクになってるだろう?』
『あ!ほんとだ!これ明日さくの?』
『どうかな…?明日は無理かもしれないな』
『いつさくんだ?』
『きっと来週の休みにはこの気が満開だぞ?』
『まんかい?』
『このつぼみがぜーんぶ咲くんだよ』
『ぜんぶ…』
冬獅郎はこの茶色いつぼみが全部咲くというのが、どうやら想像が出来ないらしく、つぼみをじっと見たまま難しい顔をしている。
『また咲き始めたら見に来よう?今日はもう冷えてきたし、帰って部屋であそぼうな』
『えー…まだブランコ!』
『また明日な?』
『やだ……くしゅっ…』
『ほらほら、風邪ひいちまう』*
公園によるつもりは無かったので、あまり厚着はさせていなかったから、冷えてしまったようだ。
可愛らしいくしゃみをして、鼻をこすっている。
オレは、まだ少しブランコに未練がありげな視線を送っている冬獅郎を抱えたまま、公園を後にした。
来週は弁当とお菓子もってお花見に来よう。
大きな花見の名所もいいが、小さな公園で静かには波をするのも悪くない。
それに小さい冬獅郎が迷子になっては困るから、あまり広い花見会場では大変そうだ。
やはり、この公園に来よう。
それとも少し足を伸ばして、もう少し桜の多い公園にしようか…。
でもこいつにとっては、桜の花より団子ってとこだからな…
可愛く鳴った冬獅郎のおなかの音を聞きながらオレは苦笑した。
PR
春コミで、パンツの話ばっかりしてたら、パンツ園児日番谷が頭から離れないよ。
そして、ザンプ見て麗しくカワユい日番谷に土下座…。
日番谷で変態妄想ばっかりしててごめんなさい。
いちごととうしろう
(ヒツ園児一護小学生兄弟パラレル)
『いちご!クレヨンかして!』
『えー…お前自分のあるじゃん!自分の使えよ』
『ない!いちごのかして!』
まだ小さい冬獅郎のクレヨンは12色。
一護は小学4年生、だから少し多い18色。
冬獅郎は自分が持っていない色を使いたくて、自分のクレヨンがあるのに、一護のを使いたがる。
始めは一護もお兄さんなので、快く貸してやっていたが、まいどまいど冬獅郎が使った後は折れたり、色が混ざってしまったり、箱が汚されたりで、割と綺麗好きな一護としては自分のクレヨンが戻ってくるたびにがっかりしていた。
『もー、今度は汚すなよ!』
『わかってるもん』
『…ほら…』
嬉々として一護からクレヨンを受け取り、大きな画用紙に絵を描き始めた弟の姿をみながら、一護は軽くため息をついた。
そして、無事に手元にクレヨンが戻ってくるのを祈って机に広げられた算数のドリルと向き合った。
しばらくはおとなしく絵を描いていた冬獅郎だが、どうやら飽きたらしく、片付けもせずに今度は部屋の隅に積まれたおもちゃを物色し始めた。
『とーしろー!ちゃんと片付けろよ!』
『あとで』
『今片付けろ!』
『やだ!』
相変わらず言うことを聞かない冬獅郎に飽きれつつ、一護はあきらめずに言い聞かせる。
『幼稚園でもちゃんと片付けろって言われるだろ!家でもちゃんとしないとだめだぞ』
『じゃあいちごがかたづければいい』
『自分のは自分でやるんだよ!』
『オレはいーの!』
『おまえ!言うこと聞けよ!今日おやつやんねーぞ!』
『いちごがきめんなよ!おやつくうもん!』
『だーめ!お前のケーキオレが食っちゃうから。嫌だったら片付けろ!』
しばらく言い合いをしていたが、おやつの話題になるといっそうヒートアップした。
今日のおやつは冬獅郎の大好きなロールケーキ。
もちろん一護も大好きだ。
だが、冬獅郎はその大好きなケーキが貰えないと言われて、すっかり怒ってしまった。
一護が机から離れ、リビングへ行こうとしたとき、
『おれケーキくうもん!』
いいながら一護の元に走ってくる。
『だめだ!ちゃんとクレヨン片付けたらだ!』
一護はドアの前に仁王立ちして、冬獅郎の行く手を遮る。
冬獅郎は右に左に動きなんとか一護を避けて部屋の外へ出ようとするが、一護は冬獅郎を捕まえて部屋に戻す。
『どけよ!』
『だめったらだめ!いいかげんかたづけろ!』
とうとう一護は怒鳴った。
一瞬ひるんだ冬獅郎だったが、涙目になりながらもなんとか反撃しようと、一護に向かっていく。
でも、まだ小さい冬獅郎が一護に勝てる訳もなく、またしても軽く突き飛ばされ、部屋の床にコロコロと転がった。
『なんだよぉ!』
『お前が悪いんだろ!冬獅郎!』
必死に起き上がりながら、冬獅郎はすぐそばにあった一護のクレヨンを数本掴み、半泣きになりながら、一護に向かって投げた。
『いて!』
すかさず、また何本か掴んで投げた。
『おい!やめろって!』
『だって!だっていちごが!』
一護が怒るんだもん…と言おうとして、一護をにらみ上げた冬獅郎だったが、一護の様子がおかしいと気づく。
一護は、冬獅郎が投げたクレヨンが思い切り目に当たったのだ。
目を押さえてしゃがみ込んだ一護に、冬獅郎はびっくりして動けなくなってしまった。
『い…いちご…?』
『………』
うずくまる一護からは返事が無い。
『いちご?』
さすがに自分は大変なことをしたのだろうかと、冬獅郎は焦りだした。
クレヨンの当たった場所は目と言っても、まぶただったので、一護としてはたいして委託は無かったのだが、あまりにも言うことを聞かない冬獅郎を少し脅かしてやろうと思い、うずくまって大げさに痛がっていたのだ。
どうやら効果はてきめんで、冬獅郎は今にも泣きそうな顔で、一護の様子をうかがっている。
『いちご…?』
おそるおそる一護に近づき、下から一護の顔を覗きこむ冬獅郎。
『いちご…?いたいの?』
『……』
もうすっかり涙声の冬獅郎。
『いちご…!いちごぉ!』
一護は押さえた手の隙間から、冬獅郎を盗み見た。
顔をくしゃくしゃにして、自分のしでかしたことにびっくりしているようだ。
そろそろ許してやるか…と目を押さえていた手を離した。
『ふぁ…いちご!』
『痛いじゃないか冬獅郎…』
『だって…だって…』
『だってじゃないだろ?オレいたかったんだぞ?』
『………ごめ…んなさい…』
『きーこーえーなーいー』
『…!…ご…ごめんなさい!』
必死に一護の服を掴んで謝ってくる冬獅郎に、一護は良くできました、と頭を撫でてやった。
すぐに冬獅郎は一護に飛びつき大声で泣き出した。
『まったくー…もう物投げたりしちゃだめだぞ!』
『…うぇ…ぅん…』
『ちゃんと片付けして、一緒におやつたべよう?』
『…うん…』
一護にしっかりしがみついたままの冬獅郎をなんとかひっぺがし、二人で散らばったクレヨンを箱に仕舞う。
冬獅郎が投げたときに黄色のクレヨンが折れてしまったようだ。
まっぷたつに折れたクレヨンをみて、冬獅郎が『あ…』とつぶやいた。
『床に当たった時折れちゃったんだな…』
『…う…』
しばらくうつむいていた冬獅郎だったが、すぐに何かを思いつき、自分の幼稚園のバッグを漁りはじめた。
そして、クレヨンの箱を取り出し、黄色のクレヨンを選んで、しっかりそれを握り一護の元に戻ってきた。
『これ…いちごのととりかえっこする』
『え…?』
『いちごの折ったの…おれだもん…だからおれのととりかえっこ…』
『冬獅郎…』
ずいっとクレヨンを差し出してくる冬獅郎に、一護はなんだかたまらなくなって、何度も小さな頭を撫でた。
『ありがと…でもいいよ、オレもうクレヨンあんまり使わないし。冬獅郎は幼稚園でいっぱい使うだろ?』
『でも…』
『いいから!ほら、それもきちんとしまって、はやくケーキたべよ?おれ おなかぺこぺこだ』
『おれも!おれもぺこぺこ!』
嬉しそうに冬獅郎は自分のバッグにクレヨンをしまい、ぱたぱたと一護の元へ走ってくると、きゅっと小さな手で一護の手を握ってきた。
一護はそのてを握り返すと、冬獅郎を連れて、リビングへ降りていった。
だからなんで一護まで小学生なんだよ…とほほ。